「AgriFoodTech Open Innovation SALON ~第1回 アグリフード×ロボティクス」を開催

SAKURA DEEPTECH SHIBUYAは、農林水産省フードテック官民協議会、「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会と連携し、少人数制のサークルプログラム『AgriFoodTech Open Innovation SALON』を開催します。
本取組はアグリ・フードテック領域と異業種ディープテックのコラボにより、未来を探索し、新たなオープンイノベーションの可能性を見出していくことを目的としております。初回となる第一回のテーマは、「アグリフード×ロボティクス」です。農林水産省や生研支援センター(生物系特定産業技術研究支援センター)が取り組むAgriFood SBIR(スタートアップ総合支援プログラム)に採択されたスタートアップをはじめ、アグリフード×ロボティクスに取り組む有力スタートアップに登壇いただき、足元の最新動向を共有、参加型のワークショップで未来を探索します。
この度の一般からの募集は20名枠を予定しています。お申し込み多数の場合は抽選となります。
AgriFoodTech、Roboticsの領域で未来を考えていくことにご関心のある事業会社、スタートアップ、VCなどの皆さま、ぜひご参加いただければと思います。
イベント概要
- イベント名
-
AgriFoodTech Open Innovation SALON ~第1回 アグリフード×ロボティクス
- 開催日時
-
2025年9月24日(水)17:00-19:30(開場16:45)
- 形式
-
対面
- 会場
- 対象者
-
アグリ・フード・ロボティクスに関わる事業会社、VC、 SU
- 定員
-
20名
- 参加費
-
無料
- 申込方法
-
事前申込制です。以下フォームより参加申込をお願いします。
https://sds-agrifoodtech-open-innovation-salon1.peatix.com/view
- 主催
-
SAKURA DEEPTECH SHIBUYA、農林水産省
- 協力
-
農林水産省フードテック官民協議会、「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会
登壇者
-
大阪公立大学大学院 工学研究科 機械工学分野 教授福田 弘和
-
株式会社ロボティクスセーリングラボ 代表取締役 / 大阪公立大学工学研究科 准教授二瓶 泰範
-
エアロセンス株式会社 クラウド開発部長菱沼 倫彦
-
TechMagic株式会社 代表取締役社長白木 裕士
タイムテーブル
- 17:00-17:10
-
施設・サークル紹介
- 17:10-17:55
-
アグリフード×ロボティクス ピッチセッション
取組説明(農林水産省フードテック官民協議会・「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会)
アグリフードSUピッチ
– 大阪公立大学
– 株式会社ロボティクスセーリングラボ
– エアロセンス株式会社
– TechMagic株式会社 - 17:55-19:00
-
アグリフード×ロボティクス ワークショップ
話題提供・ファシリテーション(デロイトトーマツ田島大資)
- 19:00-19:30
-
サロンタイム(登壇者・参加者交流)