CONTACT
Leap forward
from Shibuya
and move
the world

「NVIDIAが描くPhysical AIの時代 ~ロボティクス技術と研究開発の最前線~」を開催

4月16日水曜日、渋谷サクラステージ内の SAKURA DEEPTECH SHIBUYA にて、「NVIDIAが描くPhysical AIの時代 ~ロボティクス技術と研究開発の最前線~」を開催します。

省人化が進む中、製造現場などにおいてこれまで以上にロボットの導入検討が加速しています。ロボット導入にあたっては、導入後自社の製造現場がどのように変化するのかをシミュレーションしたいと考える企業も多く、どのようなシミュレーションツールがあるのか、また、シミュレーションツールの使用方法に苦戦している企業の方々も少なくありません。本イベントを通じてロボティクス分野における大規模モデルやAI技術の最新動向を共有し、NVIDIA Cosmos や Isaac Labといったロボット学習関連のソリューションについて紹介します。

講演後にはネットワーキングの機会をご用意しております。AI、ロボティクス関連のスタートアップ、企業のロボティクス研究開発担当者、AIやロボティクスに関心のある技術者・研究者の皆さま、ぜひご参加ください。

イベント概要

開催日時

2025年4月16日 (水) 15:00 ~ 17:10

会場

SAKURA DEEPTECH SHIBUYA

参加費

無料

主催

スクラムベンチャーズ&スクラムスタジオ

協賛

菱洋エレクトロ株式会社

タイムテーブル

15:00-15:05

開会の挨拶

15:05-15:25

キーノート

「大規模言語・視覚モデルを用いたロボティクス基盤モデルと今後の展望(仮)」
東京大学松尾・岩澤研究所 特任助教 松嶋達也 氏
ロボティクスの基盤技術として注目される大規模モデルを活用した取り組みと未来の展望について解説しました。

15:25-15:55

講演

「NVIDIA Isaac Lab を用いた強化学習と模倣学習」
NVIDIA ソリューションアーキテクト 加瀬 敬唯氏
NVIDIA Isaac Sim / Isaac Lab を活用した Photorealistic なシミュレーション環境でのロボティクス学習手法の詳細を紹介しました。

15:55-16:05

講演

「VCから見るRoboticsの未来・グローバルのRobotics開発最前線(Robotics Startupの成長プログラムの紹介)」
スクラムベンチャーズ Michael Matsumura
スタートアップとMITといった研究機関の協業が、どのようにエコシステム全体を活性化させるかについて、グローバルな視点から解説しました。

16:05-17:10

ネットワーキング

PREV

本田圭佑氏主催イベント「Decacorn Talent Summit 2025」を開催

「しまんと海藻エコイノベーション共創フォーラム」を開催

NEXT