「【大学発】ECC-iCAP #23 創業前夜のディープテックCEOによるピッチイベント【現地のみ】」を開催

京都iCAPが2017年から継続する「アカデミアと社会をディープテックで繋ぐ」ピッチイベント。これまでに、日本初の核融合スタートアップ「京都フュージョニアリング」や、ゲノム編集で養殖魚開発を行う「リージョナルフィッシュ」など、社会変革を推進する21社のディープテックスタートアップを創出してきました。
今回のイベントでは、大学教員に伴走しながら創業準備を推進している経営人材より、まだ世に公開されていないプレスタートアップピッチをしていただきます。
イベント概要
- イベント名
-
【大学発】ECC-iCAP #23 創業前夜のディープテックCEOによるピッチイベント【現地のみ】
- 開催日時
-
2025年9月25日(木)18:00-20:00
- 形式
-
対面
- 会場
- 対象者
-
大学発スタートアップにCxOや支援者として携わる意志のある方
- 定員
-
100名程度
- 参加費
-
無料
- 申込方法
-
事前申込制です。以下フォームより参加申込をお願いします。
- 主催
-
京都大学イノベーションキャピタル株式会社 (京都iCAP)
登壇者および研究者情報
-
LOOPARTS 創業社長滝本 康平
-
東北大学マテリアル工学専攻教授
MIT客員研究員
ノルウェー科学技術大学客員研究員
北京科学技術大学教授朱 鴻民 -
BioSpark 創業社長松本 凌
-
京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 助教宋和 慶盛
-
SACMOTs 創業社長村上 真哉
-
九州⼤学 農学研究院 資源⽣物科学部⾨ 教授石橋 勇志
-
PJ-nkjm 伴走キャピタリスト、京都iCAP 投資部 マネジャー篠原 昌宏
-
北海道大学 触媒科学研究所 触媒反応研究部門 教授中島 清隆
-
北見工業大学 工学部 地球環境工学科 教授小原 伸哉
タイムテーブル
- 18:00~
-
Opening 京都iCAPによる大学発スタートアップ創出支援プログラム紹介
- 18:20~
-
Pre-startup showcase(おひとり10分×5) ※お名前の50音順で記載しています
「アルミニウムの高純度化技術によるサーキュラーバレーの構築」
発表者:滝本 康平(LOOPARTS 創業社長)
研究者:朱 鴻民(大学院工学研究科 金属フロンティア工学専攻 先端マテリアル物理化学講座(材料プロセス設計学分野) 教授)
講演キーワード:#アルミニウム #アップサイクル #東北大学
「あらゆる生物への応用を目指したリアルタイムマルチモニタリング化学センサ」
発表者:松本 凌(BioSpark 創業社長)
研究者:宋和 慶盛(京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 助教)
講演キーワード:#導電性酵素 #化学センサ #京都大学
九大発スタートアップが目指す「緑の革命2.0」
発表者:村上 真哉(SACMOTs 創業社長)
研究者:石橋 勇志(九州⼤学 農学研究院 資源⽣物科学部⾨ 教授)
講演キーワード:#アグリ #種子エピゲノミクス #九州大学
「化学産業の広範な低炭素化に資するバイオ由来の低コスト基幹原料」
発表者:篠原 昌宏(PJ-nkjm 伴走キャピタリスト、京都iCAP 投資部 マネジャー)
研究者:中島 清隆(北海道大学 触媒科学研究所 触媒反応研究部門 教授)
講演キーワード:#バイオ由来基幹原料 #PEF #北海道大学
「CO2ハイドレートが実現する超高効率な廃熱発電」
発表者:篠原 昌宏(PJ-obr 伴走キャピタリスト、京都iCAP 投資部 マネジャー)
研究者:小原 伸哉(北見工業大学 工学部 地球環境工学科 教授)
講演キーワード:#廃熱発電 #CO2ハイドレート #北見工業大学
- 19:20~20:00
-
Discussion 交流・名刺交換